美術展
こんばんは くーちゃんです 今日は国立新美術館で開催中のブルガリカレイドス展へ行ってきました♪ 10年ぶりのブルガリ大規模の展覧会で多数の宝石が展示されていました。 入ったところに展示されている2点は日本とイタリアの友好関係を表しています。 ゴール…
こんにちは くーちゃんです 台風一過の昨日招待状を頂いていた国立新美術館の「二科展」へ行ってきました。 朝からさわやかなお天気で行く途中の駅のホームでシオカラトンボを見かけました。 二科展は1階から3階まで絵画、彫刻、デザイン、写真と 全部は一…
こんにちは くーちゃんです お盆を過ぎても猛暑が続いているので金魚の涼しさをどうぞ。 関東では昨日真夏のような暑さの後雷雨がありましたが 立秋を過ぎたあたりからは夜になると秋の虫の声が心地よく 聞こえてくるようになり季節は少しづつ秋に向かってい…
こんにちは くーちゃんです 現在は京都市京セラ美術館で開催されていて(6月25日〜10月13日) 今年5月に東京上野の西洋美術館で観に行ってきました 「西洋絵画どこから見るか?サンディエゴ美術館✖️西洋美術館」の つづきをお話したいと思います。 過去の記…
こんにちは くーちゃんです はてなブログに引越しから一ヶ月が過ぎようとしています。 はてなブログのみなさま、一ヶ月間ブログをご覧頂きまして たくさんのスターと読者登録どうもありがとうございます! 昨日から水星逆行が始まったので 誰もがちょっぴり…
こんにちは くーちゃんです 東京では梅雨入りしたと思ったら 梅雨明けしてしまったような暑さがやってきて 今週は暑さがこのまま続く予報となっています。 今週土曜日は夏至なので早くも夏到来なのでしょうか? いきいきとした草花や木々の様子 キラキラとし…
こんにちは くーちゃんです 先月東京都美術館で開催中のミロ展へ行って来ました。 今回のミロ展は初期から晩年90歳まで挑戦し続けた ミロの芸術の大回顧録展です。 ミロはスペイン出身の画家ピカソと並んで 20世紀を代表する巨匠でシュールレアリズムの画家…
こんにちは くーちゃんです 今日はとても良かったので2回も観に行ってしまった 西洋美術館(上野)の「西洋絵画、どこから見るか? 〜ルネサンスから印象派まで」展についてお話したいと思います。 今回のどこから見るか展はサンディエゴ美術館と西洋美術館 …
こんにちは くーちゃんです 今日は先日観に行ったオディロン・ルドン展「光の夢、影の輝き」 (パナソニック汐留美術館)のお話をしたいと思います。 フランスの画家ルドンさんの作品は過去にも 何度も観ていて以前から同じ人が描いていると 思えないぐらい…
こんにちは くーちゃんです 今日は獅子座満月ですね 獅子座といえば得意なこと好きなことで あなた自身がスポットライトをあびる星座ですね 今回の獅子座満月のテーマは「大好きなことを あなたらしくとことん探求すること」です ということで世界史探求のた…
こんにちは くーちゃんです 2025年も「アートとスピリチュアルな総合芸術でヒーリングしていこう」 という個人的な抱負と共に始まり パナソニック汐留美術館で開催中のル・コルビュジエ〜諸芸術の総合〜 を観に行って来ました ル・コルビュジエは建築家のイ…
こんにちは くーちゃんです 昨日から冥王星が水瓶座に入りました 冥王星は山羊座と水瓶座の間を行ったり来たりしていましたが とうとう新たな時代の幕開けですね 「冥王星水瓶座時代はどのような時代になるの?」 と天使に聞いたところ 「パナソニック汐留美…
こんにちは くーちゃんです 先週11月7日から10日は東京にある多数の美術館やアートギャラリーを バスが巡回している「東京アートウィーク」が開催されていました 本当は巡回バスで1日中美術館巡りをしたかったのですが 時間が限られていたので 再び大好きな…
こんにちは くーちゃんです 国立西洋美術館で開幕したモネ睡蓮のときを観に行ってきました 今回のモネ展は50点全ての作品がモネで そのうちの20点以上が睡蓮をモチーフとしています 印象派展などでモネの睡蓮は過去に何度も鑑賞していましたが ここまで全て…
こんにちは くーちゃんです 先日双子座新月の頃 東京国立近代美術館のトリオ展を観に行って来ました トリオ展では東京・パリ・大阪の3つの美術館から110人の作家による 34組のトリオでモチーフ・色や形・背景などをテーマとした モダンアートが観ることがで…
こんにちは くーちゃんです ライトワーカーのみなさまは「ここに行くと元気が出る」という パワースポットはありますか? 私にとって最近のパワースポットはアーティゾン美術館かもしれません 気軽にふらっと一人で行っても毎回 新たなアートの発見とインス…
こんにちは くーちゃんです GWは東京都美術館で開催中のデ・キリコ展をみに行って来ました 今回の展覧会までデ・キリコのことを実はあまりよく知らなかったのですが 何とも不思議な絵は「形而上学絵画」=メタフィジカルペインティングといわれていて サルバ…
こんばんは くーちゃんです いつも応援本当にありがとうございます 桜の開花が偶然にもシンクロしていた今年のお誕生日は SOMPO美術館の「北欧の神秘展」を観に行って来ました 北欧の神秘展ではノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画に フォーカスさ…
こんばんは くーちゃんです 先日東京六本木にある国立新美術館でマティス展を観に行って来ました。 今回のマティス展は初期の絵画の頃からマティスが最後にたどり着いた 究極の芸術「切り紙絵」とロザリオ礼拝堂の光の再現など 色彩の鮮やかさに魅了される展…
こんにちは くーちゃんです 東京では今日春一番が吹き始め本格的な春の訪れを感じますね 先日東京都美術館で開催中の印象派モネからアメリカへ ウスター美術館展を観に行って来ました 今回の美術展は「海を越えて花開いたアメリカ印象派」がテーマとなってい…
こんにちは くーちゃんです 先日アーティゾン美術館で開催中のマリー・ロランサン展を 観に行って来ました(上の写真はプリンセス達です) マリー・ローランサンは20世紀前半にパリで活躍した女性画家です マリー・ローランサンの作品の多くは 淡いピンクや…
こんばんは くーちゃんです 11月に入っても東京は暑い日が多いのですが 私は美術館巡りでアートの秋を満喫しています 文化の日の週末は新宿SOMPO美術館で開催中の ゴッホと静物画展を観に行ってきました ゴッホの有名な作品といえば「ひまわりの連作」ですね…
こんにちは くーちゃんです 今夜は牡羊座満月と日本では中秋の名月が重なり 海外では実りと収穫のハーベストムーンですね 今年初めたことの収穫があったり実りとしての結果の 達成感をできた方も多いのではないでしょうか? 私は今月も美術館へ行って新たな…
こんにちは くーちゃんです 今回の写真は先月のテート美術館展で観ました イギリスの画家ターナーの「陽光の中に立つ天使」です。 この絵画の中の天使は大洪水の後 困っている人々を助けるために地球に飛んできました。 実際の絵を見ると天使を見た人々は思…
暑い日が続きますね くーちゃんです 国立新美術館で開催中のテート美術館展を観に行ってきました。 今回のテート美術館展のテーマは「光でたどる美術史」ということで 「光の画家」と呼ばれるターナーを代表とする 光をテーマにしている作品が厳選されていて…
こんにちは くーちゃんです 先週夏至に「時間と空間のヒーリング」に関して取り組んでいたとき 「答えはアーティゾン美術館〜ABSTRACTION抽象絵画の覚醒と展開〜 の中にあります!」というガイダンスが大天使メタトロンから届きました 抽象絵画は正直何が書…
こんにちは くーちゃんです 上野の東京都美術館で開催中のマティス展を観に行って来ました 今回のマティス展は日本では20年ぶりの大規模回顧展で 若き日のフォービズム(野獣派)探求と色鮮やかな色彩空間への挑戦 晩年の切り絵紙とロザリオ礼拝堂の大作まで…
こんばんは くーちゃんです 毎日ドラゴンと戦っている気分になっている私に 大天使ミカエルから「物事の見方を変えるためにピカソ展へ行ってみて」 というガイダンスが届いたため 上野の国立西洋美術館へ「ピカソとその時代展」を観に行って来ました 「物事…
こんにちは くーちゃんです 先日東京都美術館で開催中のスコットランド国立美術館THE GREATS展を観に行ってきました ラファエロ・エルグレコ・ベラスケス・レンブラント・モネ・ルノアールなどの美術史に輝く =THE GREATSと呼ばれる巨匠による数々の美しい…
こんにちは くーちゃんです 先日東京六本木の国立新美術館で開催中の「メトロポリタン美術館展」へ行って来ました アメリカ・ニューヨークにあるメトロポリタン美術館は世界各国の文化遺産を包括的に所蔵している有名美術館です 今回来日した西洋絵画65点は…